top of page
検索
合格体験記 立命館大学理工学部電子情報工学科 3年次編入学試験
編入を思いついたきっかけとその当時の学習状況 私は高専に通っていて1年生から4年生の順位はだいたい40人中10位~20位くらいでした。5年生になる際に進路について考えたとき進学希望だったのですが、やりたいことや学びたいことが特になかったので、大学に進学にしてから見つけたいと...
合格体験記 立命館大学理工学部機械工学科 3年次編入学
編入を思いついたきっかけ 僕が編入を思い立ったのは現役時に受験に失敗し、浪人か編入かを悩んだ結果、立命館大学を再受験すると決めました。さらにその際、周りと相談し浪人した後の合格する確率や金銭的な面を理由を考えた結果、編入をすることに決めました。 勉強を始めた当時の学習状況...
合格体験記 立命館大学理工学部環境都市工学科 3年次編入学
編入を思いついたきっかけと当時の学習状況 夏から秋にかけての国立大学の受験は主に専門科目を使って挑戦しましたが、結果が思うようにいかなかったため、急遽、数学と物理での受験に切り替えました。数学についてはある程度学習の蓄積があったものの、物理は11月に入ってから勉強を始めた状...
合格体験記 立命館大学理工学部機械工学科 3年次編入学
状況 高専からの編入試験を受験しました.国立が夏前くらいに終わり,秋冬にかけて私立の試験があるというのが一般的な編入試験の日程です.私は国立の試験に失敗したあとモチベーションが低下してしまい,試験本番まで残り1ヶ月のタイミングで立命館の受験を決めたため非常に追い込まれており...
小樽商科大 工学部 編入学試験 数学 出題傾向
大問6題 試験時間90分 ・線形代数 出題範囲は他大学に比べて幅広い印象を受けます。 まず最初に学ぶべきことは行列同士のかけ算です。どのような時にかけ算が定義されないかを確認しましょう。 次に優先順位が高い範囲は「固有値・固有ベクトル・対角化」になります。しかし、この分野は...
合格体験記 千葉大学工学部機械工学コース 3年次編入学
私は、千葉大学の工学部、機械工学コースに合格しました。 【編入を目指したきっかけ】 私の研究したい分野や、将来携わりたい職種に就くためには、大学進学をする必要があると感じたため、編入を目指しました。 【使用した参考書】 TOEIC;公式問題集8,9、金のフレーズ...
合格体験記 三重大学工学部総合工学科電気電子コース 3年次編入学
私は鳥取大学工学部電気情報系学科から三重大学工学部総合工学科電気電子コースに編入しました。試験から4か月ほど前に編入を志し、2か月ほど独学で進めて行き詰ったときに理工個別センターに出会いました。試験日まであまり時間がありませんでしたが、快く入塾を受け入れてくださり非常に助か...
合格体験記 愛媛大学工学部機械工学科・山口大学工学部機械工学科 3年次編入学
私は、愛媛大学工学部機械工学コース、山口大学工学部機械工学科に合格しました。 【編入を目指したきっかけ】 兄が私の通っている高専から大学に編入したので私も大学に編入したいと思ったからです。また、今の学力で高専から社会に出る事に不安を感じたからです。 【使用した参考書】...
合格体験記 鹿児島大学工学部先進工学科機械工学プログラム・山口大学工学部機械工学科 3年次編入学
丁寧なご指導はもちろん、精神的にも寄り添って下さり、信頼できる先生に出会えた事に、心から感謝しております。 大学編入を思い立ったのは、高専4年の頃で推薦入試を考えていました。しかし、1年生から3年生の成績は中位と決して良い成績ではなく、4年生で10位内まで上がったとはいえ、...
合格体験記 京都工芸繊維大学工芸科学部デザイン・建築学課程 3年次編入学
※他学科からの受験です。11月下旬の追加合格 私は京都工芸繊維大学デザイン建築学課程、和歌山大学環境デザインメジャーの編入学試験に合格しました。 <編入を目指したきっかけ> 高校時代、他大学の建築学科を受験したのですが、合格することはできず、医学と工学の融合を目標にし...
合格体験記 筑波大学理工学域応用理工学類・東京農工大学工学部生体医用システム工学科 3年次編入学
この度東京農工大学 生体医用システム工学科、筑波大学 理工学群 応用理工学類に合格しました。この体験談は私の主観が多く含まれているので、参考程度に読んでください。 受験のきっかけ 現在某地方国立大学に在学しておりますが、教育方針が合わないと感じたため、レベルの高い大学で充実...
合格体験記 京都工芸繊維大学院工芸科学研究科 応用生物学専攻
※他大学からの受験です。 私は6月下旬から理工個別指導センターにお世話になりました。試験が8月19日だったので、既に2ヶ月を切っており、動くのが遅すぎたのではないかと不安でした。体験授業の日に、「週4日以上でもいいのでなんとか間に合わせたい」と話すと、担当の先生が「それだけ...
合格体験記 九州工業大学工学部電気電子工学科・熊本大学工学部情報電気工学科3年次編入学
※ 生徒さんの保護者の方に書いていただきました。 (高専より3年次編入試験) 高専を選ぶときから、編入を考えての高専入学でした。しかし、高専入学で安心したのか、成績は伸びず、席次は中間位。一年の時は42人中30番代にまで落ちた事もあり、3年次の担任から大学編入は難しいと言わ...
合格体験記 三重大学工学部建築学科 3年次編入学
私は農学部水産学科から工学部建築学科へ学部学科を変えて編入しました。 1年目は他の大学編入専門予備校に通っていたのですが、集団授業だったため質問もしづらかったです。また、面接対策も専門の先生と予定を合わせなければならなかったので、結果的に十分に対策することができませんでした...
合格体験記 立命館大学理工学部電子情報工学科3年次編入学
状況 高専卒業後に受験しました。併願は九州工業大学、電気通信大学、東京農工大学を受けましたが落ちています。(この頃は独学です。) 受講した理由 独学での勉強に限界を感じたことと、過去問が手に入りづらかったからです。 授業内容...
合格体験記 大阪府立大学生命環境科学域緑地環境科学類
・理工個別指導センターに通うことを決めた理由 高3なってから理系科目(特に化学)の勉強には力を入れてきたにもかかわらず9月になっても伸びを感じられなかったことと、自分の分からない箇所を分かるまで質問することができる個別指導の方が私には合っていると感じたことが理由です。...
合格体験記 立命館大学院理工学研究科機械システム専攻
もしも、入塾前の自分に「お前は立命館大学院に受かるぞ。」と伝えたとすれば、おそらく「なんで僕が立命館に!?」と返したでしょう。 当時の自分の学力からしてみればハードルが高すぎて実感もわかなかったため、まるでモチベーションは上がりませんでした。というのも、どれぐらい努力すれば...
合格体験記 茨城大学理学部数学・情報数理コース 3年次編入
受験勉強について 私が通っていた大学の教授の一言がきっかけで編入を思い立ちました。茨城大学理学部数学・情報数理コースは、数学と面接のみの試験でした。とはいうものの、編入学試験の8か月前の時点で、大学数学の知識はほぼ0の状態から私の受験勉強が始まりました。暇な時や時間が空いた...
編入学試験に絶対合格させる秘訣
完全個別指導 当センターでは社会人講師による1対1の完全個別指導の授業を提供しています。編入学試験を志す生徒さんの学力レベルのばらつきがあるだけでなく、志望校が異なることから出題傾向にばらつきがあるため、個別指導が最適だと考えております。...
bottom of page