top of page

合格体験記 大阪府立大学生命環境科学域緑地環境科学類

  • 執筆者の写真: 大坊 忠将
    大坊 忠将
  • 2023年12月12日
  • 読了時間: 2分

・理工個別指導センターに通うことを決めた理由

高3なってから理系科目(特に化学)の勉強には力を入れてきたにもかかわらず9月になっても伸びを感じられなかったことと、自分の分からない箇所を分かるまで質問することができる個別指導の方が私には合っていると感じたことが理由です。

・授業について 入塾前のメールでの相談と面談で先生が生徒1人1人に合った授業計画を立ててくれます。私の場合は、冬休みまでは化学(主に理論)の基礎レベル・センターレベルの問題集の指定された範囲を家で解き、授業で解説とその分野の理解度をチェックしていました。冬休みからセンター試験前までの直前期は週3~4日通い(普段は週1~2日)、数冊のセンター試験予想問題集を授業で時間を計って解き、解説を聞くという形式でした。センター試験後は二次試験対策(一般入試の前期試験)として、大阪府立大学の過去問を合計7年分を1年分毎に家で解き授業で解説するという計画で、数学・化学をお願いしていました。結果的に、私は一般入試とは別にセンター試験の点数・推薦書・内申点で合否が決まる推薦入試にも出願しており、推薦入試で合格したので二次試験対策は合格が分かった時点で終了となりました。

・合格に向けて 入塾前のマーク模試の化学は40点台後半~50点台でしたが、通い始めたのが11月ととても遅かったにも関わらず、センター試験本番には81点にまで上げることができました。その理由として先生に勧めらた基礎レベルの問題集で理解度をチェックし、用語の定義・現象の詳細を説明できるようにしたことがあると思います。このことは基礎レベルでさえ理解が不十分だったところを見直す良いきっかけになりました。冬休みからセンター試験直前の冬期講習では問題を解くことがメインでしたが、授業の最後には基礎事項の確認を先生に手伝っていただきながら行いました。二次試験対策においても、先生は問題の解説だけでなく、解くときに心がけることや多くの問題で使える考え方等、本質的なことまで丁寧に教えてくださいました。ここまで成長できたのも、先生が私の弱点を見抜き、私に合った対策をしてくださったからだと思います。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

 
 

最新記事

すべて表示
合格体験記 立命館大学理工学部電子情報工学科 3年次編入学試験

編入を思いついたきっかけとその当時の学習状況 私は高専に通っていて1年生から4年生の順位はだいたい40人中10位~20位くらいでした。5年生になる際に進路について考えたとき進学希望だったのですが、やりたいことや学びたいことが特になかったので、大学に進学にしてから見つけたいと...

 
 
合格体験記 立命館大学理工学部機械工学科 3年次編入学

編入を思いついたきっかけ 僕が編入を思い立ったのは現役時に受験に失敗し、浪人か編入かを悩んだ結果、立命館大学を再受験すると決めました。さらにその際、周りと相談し浪人した後の合格する確率や金銭的な面を理由を考えた結果、編入をすることに決めました。 勉強を始めた当時の学習状況...

 
 
合格体験記 立命館大学理工学部環境都市工学科 3年次編入学

編入を思いついたきっかけと当時の学習状況 夏から秋にかけての国立大学の受験は主に専門科目を使って挑戦しましたが、結果が思うようにいかなかったため、急遽、数学と物理での受験に切り替えました。数学についてはある程度学習の蓄積があったものの、物理は11月に入ってから勉強を始めた状...

 
 

理工個別指導センター

070-6508-5257

〒604-0021
京都府京都市中京区室町通二条下ル蛸薬師町280
KOGAフラット204

  • Twitter

当サイトで配信されている、画像・テキスト・音声・動画などの著作物は著作権法により保護されています。
これらの著作物の複製や、転載、それに準ずる行為を本校に無断で行うことは、著作権法で認められる場合を除き、固く禁じます。

© 2017 by 理工個別指導センター

bottom of page